こんばんは(* ^-^)ノ
何時もの様に今日の豆知識は….
車種名ですφ(・∀・*)
先ずはワゴンR
「ワゴンもある」という事から、「ワゴンR」となりました。
また「R」は「Revolutionary(革新・画期的な)」と「Relaxation(くつろぎ)」の、 それぞれの頭文字「R」をも指しています
「軽自動車の新しい流れを作る新カテゴリーのクルマ」
「生活にゆとり感を与えるクルマ」という2つの意味も込めています
販売開始は1993年から
続いてミライース
e:Sは「eco&smart」の略。
エコにはecologyとeconomyの意味を持たせ、環境意識が高く、シンプルでスマートなライフスタイルを過ごす人に向けたクルマであることを表現しています
販売開始は2011年からです
因みにアルトは
イタリア語で「秀でた」「優れた」の意味です
1979年に販売されたのが始まりです
インターネットでアルト買うならアベカツと検索すると当社のホームページが出てくる程,今でも根強い人気車種です
軽館に展示されていますので、是非ご来店御待ちしていますm( __ __ )m
そして、今日の何の日は….
配線器具の日φ(・∀・*)
日本配線器具工業会が1999(平成11)年11月11日に制定。
コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て、また、「秋の火災予防週間」の期間中であることから制定されました
配線器具とは、住宅の電気の入口である住宅用分電盤、照明器具を点滅するための壁のスイッチ、家電製品のプラグ、プラグを差し込むコンセント等のことです
配線器具にもっと関心を持ってもらい、安心・安全・快適な暮らしの為に分電盤や配線器具を定期的にチェックしてもらう為に制定されました
何時も差したままにしているコンセントはありませんか
たまに確認して見て下さい焼けている事が有ります∑(°口°)
☆MIKI☆